大学病院、総合病院、離島の中核病院、認知症専門病棟、社会復帰施設などを持った大病院、地域の中規模病院など幅広く経験できました。
こうした経験を微力ながら地域医療に役立てたいと考えています。
趣味は水泳・読書・旅行・映画鑑賞しながら寛ぐことなどです。性格は温厚と言われ決断は早い方です。患者さんの治療上、必要なことははっきりお話しする方針です。病院勤務時は統合失調症や身体合併症のある方が中心でしたが、クリニックではうつ病、パニック症、社交不安症は多数の方を治療させていただいております。
産業医として、働いている方の職場のメンタルヘルス、育児ストレスも興味を持って取り組んでおります。また、ケアマネージャー取得の経歴と近年の認知症の増加から認知症にも興味を持ち取り組んでおります。近隣病院の嘱託医として、身体疾患で入院中の精神科領域の治療を病院主治医と共同で行うリエゾン精神科医療も長年続けさせていただいております。訪問看護も始め、地域医療はライフワークです。
精神保健福祉士や看護師等などのスタッフ、必要な外部の資源(訪問看護ステーションや復職リワーク機関など)とも連携し、さらなる地域医療の拡充をめざしていきたいと思います。

経歴
- 長崎大学医学部卒
- 同大精神科神経科 国立長崎中央病院(現国立長崎医療センター)
- 同大精神科神経科教室文部教官
- 対馬いづはら病院(現国立対馬病院)精神科科長
- 嬉野温泉病院勤務、桜田病院副院長を経て2003年2月、福岡市早良区西新駅すぐに「西新いこいクリニック」開院